November 17, 2007

休眠のお知らせ

クロミニの福島県だよりは、しばらくの間、休眠いたします。

春の芽吹きのように、再びお会いできるのを楽しみに。

ご覧頂いたすべての方へ、ありがとうございました。

| Comments (7)

October 29, 2007

家庭菜園・覚書13

07102800_2
大きな手のワタシでも、手が小さく見えてしまう、立派なニンニク。

いま植えて、来年こんな大きなニンニクが出来たらいいなぁ~♪

ミョウガも知り合いの方々にゆずってもらい、植えました。

いろんな調味料が自分の畑で取れたら、なんとも楽しそうです。

そういえば、コショウはどんなふうに成長し、取れるのでしょう?

コショウは木なのか?苗は売っているのかなぁ?

暖かい日が続いて、でも、風の強い日が時折あったり。

霜が降りるまで、あと2週間もないかもしれません。

コマツナやホウレンソウなどの葉物たちに、霜よけをしてやらなくっちゃ。

畑はこの1ヶ月で、冬じたくに入りそうです。

| Comments (2)

October 21, 2007

アロマテラス

07101400
裏磐梯にも、北風の絵筆が彩色をはじめました。

07101403
「アロマテラス」という小さなイタリアンレストランに行きました。

その女性オーナーは、春から夏をここでシェフとして働き、

秋から冬はイタリアに渡り、日本語教師をされているそうです。

07101402
レストランの目の前にある菜園で育てられた野菜と

イタリアのオリーブオイルや生ハムなどで作られたランチ。

ひとつひとつの洒落たお皿のデザインに負けない、

センスと心遣いが感じられる、美味しいお食事がいただけます。

「お料理はいかがでしたか?」

食事が終わるころ、テーブルにまわり、挨拶をされました。

落ち着いた話し方と、小さな笑い皺が、自信そのものに見えるような、

素敵な人生の先輩が、そこにはいます。

■アロマテラス(5月~10月末)
 裏磐梯道の駅付近の湖畔道路T字路すぐ北
 ランチ予算2500円/夕食は要予約

| Comments (1)

October 09, 2007

秋いちばん

07100903
黄色い稲穂が、一日、また一日と刈り取られて、
いま福島は稲刈りの最盛期を迎えています。

07100902
山から吹き降ろす風が、明らかに9月とは違う冷たさを持って
これからはじまる、長く寒い季節の幕開けを、教えてくれています。

***

「うぅ~っ、さむっ」

今朝、強めの西風が吹き、それを「秋いちばん」と名付けました。

傍らでは、雑草たちが朝日を浴びて、美しい色を放っています。

さわると指を切りそうな細い葉も、緑から赤へ見事なグラデーション。

枯れたねこじゃらしや、散り始めたコスモス。

嫌われがちなセイタカアワダチソウ。

お花屋さんには悪いけれど、どんな高価な花よりも

いま部屋に活けるなら、こんな雑草たちが一番風情を感じるのです。

07100901

| Comments (2)

September 15, 2007

家庭菜園・覚書12

070915hojiso
青じそは、穂じそになり、白い花を咲かせました。

070915chamame
「茶々豆」ようやく収穫できるほどになりました。実がぷっくり!
葉が茂りすぎていたので、実付きが悪いかと思いきや、大漁♪

070915kuromame
こちらは同時に植えた「丹波の黒豆」。豆自体が大きい!
まだまだ時間かかりそう。大器晩成型です。

070915houzuki
プチトマトのまわりは、収穫した食用ほおづきです。
食感はまさにトマト、味はもっとフルーティで甘さも酸味も強いです。
ジャムにしたら美味しそうです。

070915suika
スイカがようやく赤くなりました!!この皮の薄さ、ちょっと自慢!
お味もあまくて大成功♪スイカ収穫にあせりは禁物、学びました。

070915hakusai
ジャガイモを収穫した跡に、耕運して牛ふん堆肥を蒔き
白菜(いただきもの)とキャベツ(種から育てたもの)を定植しました。

***

白紙状態の土のうえに、目安棒を立て、クワを入れ、

曲がらないように、まっすぐまっすぐ耕していきます。

サクッ、サクッ、土は空気をはらんで、ふかふかです。

畝のラインができたら、できるだけ平らになるように

今度はクワを寝かせて、土をならしていきます。

何度も行ったり、来たり、汗をかきかき、繰り返し。

きれいに出来上がった、茶色いボーダーライン。

この畝のことを、農業では「ベッド」と呼びます。

赤ちゃん苗たちの育つ、おふとんです。

なぁんにも考えずに、夢中で土とたわむれ、

小さな作品を眺めるひととき・・・ちょっと満足♪

| Comments (2)

September 09, 2007

星野道夫物語-アラスカの呼び声

Hoshino_2

友人に借りて読んだ本です。

久しぶりにあっという間に読んでしまうほど、面白い本でした。

星野さんのエッセイや、関わる人の本など、いくつか読みましたが、

これほど星野さんの生き方を、分かりやすく表現された本もないと思いました。

特に、少年期の作文や行動には、てんこ盛り勇気をもらえます!!

| Comments (0)

September 08, 2007

秋の気配

07090907
夕立のあとの、涼しげな罠を見つけました。

07090901
赤い色がそろそろ恋しい時季。新しい口紅を買おうかな。

07090902
着物の柄で見かけたような、実りのフォルムに、マフラーを思ったり。

07090904
今年はどんなニットを着よう、どんなブーツを履こう。

07090905
不ぞろいな粒の、微妙な色は、おしゃれの教科書。

07090906
口のまわりを染めて、鳥たちはもうひとつの楽しみを堪能しているはず。

07090801
山の影絵が、夕日のカーテンに覆われて・・・

暑いようでも、ひと雨ごとに、秋の気配が近づいています♪

| Comments (4)

«人をつなぐ小さな美術