家庭菜園・覚書02
福島県中通り地方も、ようやく桜の見ごろを迎えています。
庭のデージーも咲き始めました。
つくし取りも出来る、我が庭です。
変わったムスカリです。こんな子いたのね。(^^;
2年目のチューリップ、クチバシのような小さめの花で
葉も、雑草かと思うほど頼りないものですが、庭に根付いてくれました。
絵の具を散らしたような変わった色使いのスミレは、昨年の秋、母からもらったもの。
真っ白な水仙も咲きそろって、アネモネと競演。
【4月10日】はれ・8℃・微風-------------------
新聞紙でマルチ
※マルチとは、保温や雑草防除目的で、畝を覆うことです。
ビニール素材のものが市販されていますが、高価なため(^^;
新聞紙を広げ(B2サイズ)長辺をガムテープで貼り付けて作ってみました。
風で飛んでしまわないように、しっかりとまわりに土をのせました。
じゃがいも定植(30~40センチ間隔)
1の畝・・・マルチなし「メイクイーン」×10
2の畝・・・新聞マルチ「男爵」×10
3の畝・・・マルチなし「男爵」×10
【4月12日】はれ・6℃・無風-------------------
ほうれん草とラディッシュ種まき
※コンパニオンプランツと呼ばれる、相性が良く互いに成長を助け合うタネを
一緒に撒きました。
4の畝(時間差第一陣)・・・ほうれん草+マリーゴールド
ラディッシュ+ナスタチウム
大きなメジャーがないので、ストックを活用しています。
【4月21日】はれ・19℃・微風-------------------
レタスの苗、定植
※レタスの苗をいただいたので、定植しました。
レタスのコンパニオンプランツ、ボリジとチャイブもタネまきしました。
5の畝・・・レタス×10+ボリジ+チャイブ
定植直後の水やりは、キャンプ道具を使いました。便利です。
4の畝(時間差第二陣)・・・ほうれん草+マリーゴールド
ラディッシュ+ナスタチウム
※4の畝の時間差植えをしました。
4月12日に植えた、第一陣のラディッシュが発芽していました!
おいおいつぶされちゃいそうだよ~ガンバレ☆
Recent Comments