家庭菜園・覚書11
6/18播種のブロッコリー。大きくなってきました。
5/22播種のトマト。
ようやくワタシの首ほどの高さになり、実がつきました。
支柱はらせん状の「トマポール」を使っています。
勝手に巻きついてくれて、結ばなくてもいいし、とても重宝する支柱です。
苗でいただいた食用ほおづき。
中の赤い実をひとつ食べてみましたが、酸っぱかったです。
熟してくると甘くなるのかな??
苗でいただいたプチトマト。
もう終わりかな、と思ってもどんどんなるので切るに切れず。
市販のものの倍くらいの大きさで美味しいです♪
きゅうりもなり過ぎて困るので、最近はモロキュウサイズで収穫しています。
苗でいただいた落花生の花です。
花の後は、紫色の茎が土にもぐるために下降中です。
つい最近まで落花生は栗のように樹上になっていると思ってました。(^^;
これからの変化が楽しみです。
大きくなったのでつい収穫してしまったスイカ。
切ってみるとまだ中は淡いピンクでショック!!種もみんな白かった・・・
写真のスイカ、2つめはまだハンドボール大。
夏が終わっちゃうよ~!!今日の最高気温は22℃。さむい・・・(T0T)
5/15播種の万願寺唐辛子、3ヶ月半が過ぎ収穫を迎えました!
初なりは嬉しくて、ついついヒトに送ったりしてしまいます。
5/27播種の茶々豆。もう少し太らせよう♪
こちらは苗でいただいたナス。
テントウムシにかじられたあとがいっぱい。
葉っぱも虫に食べられてレース状です。
***
ワタシの畑のすぐ近くに、出荷用のナス畑があります。
ずらりと栽培されたナスたちは、キズひとつなく葉が旺盛に繁って
まるで武田信玄率いる「風林火山」ばりの精鋭たち(笑)。
「シャキーン☆」「シャキーン☆」と音を立てていそうなほど見事です。
ワタシのキズだらけのナスに比べると
出荷するということは、やはりとても大変なことなのだと痛感します。
Recent Comments