家庭菜園・覚書13
大きな手のワタシでも、手が小さく見えてしまう、立派なニンニク。
いま植えて、来年こんな大きなニンニクが出来たらいいなぁ~♪
ミョウガも知り合いの方々にゆずってもらい、植えました。
いろんな調味料が自分の畑で取れたら、なんとも楽しそうです。
そういえば、コショウはどんなふうに成長し、取れるのでしょう?
コショウは木なのか?苗は売っているのかなぁ?
暖かい日が続いて、でも、風の強い日が時折あったり。
霜が降りるまで、あと2週間もないかもしれません。
コマツナやホウレンソウなどの葉物たちに、霜よけをしてやらなくっちゃ。
畑はこの1ヶ月で、冬じたくに入りそうです。
The comments to this entry are closed.
Comments
こんばんは☆
立派なニンニクですね〜!おいしそう〜
こんな大きいのは初めて見ました。
ニンニクって植えると育つんですね、球根みたいなものなのかな・・
私は薬味が大好物なので薬味が自分の庭で揃うのってなんだか夢みたい。
生のコショウってどんな味なんだろう?楽しみですね♪
Posted by: めひかり | November 01, 2007 12:27 AM
めひかりさん、こんばんは☆
ニンニクも、ショウガも、植えると育つみたいです。
あ、タマネギも、ジャガイモも、そうですよね。
ただ、原則として、植えたものよりは大きくならないそうです。
そうそう、ミョウガもね、植えたんですよ!
このあたりのお宅は、(なぜか?)庭の片隅にミョウガがあったりして
それを掘り起こしていただきました(ミョウガは根茎を植えます)。
ミョウガってフキノトウみたいに地面に少し出たものを摘み取るって
それまでは知りませんでした!(知ってました?)
薬味の世界やスパイスの世界って、面白いですよね!
コショウやカラシについてもまたご報告しま~す♪
Posted by: クロミニ | November 03, 2007 10:15 PM