6月の那須・茶臼岳
久しぶりに南下して、栃木県は那須・茶臼岳を見に行きました♪
混雑する那須街道を避け、白河IC→県道68号→県道344号を行くと
道沿いにコンビニなど、お店は一切ありませんが、
信号もなく、スイスイ走れるオススメルートです。
写真はボルケーノハイウェイ(360円)から見た茶臼岳です。
朝10時で既にロープウェイ付近の駐車場は満車でした。
大丸温泉駐車場から歩いて、乗り場へ。
那須ロープウェイ(往復1100円)は、わずか4分で山頂駅。
降りたところからは、茶臼岳を左側からまいて登ります。
いい天気!風もそよそよ♪
枯れ草も山の賑わい?赤いカーペットがきれいです。
かぐわしく?鼻をくすぐる硫黄のニオイ。
落石注意☆
牛ケ首に到着。ここまで来ると軽装の方はぐっと減ります。
煙をあげる無限地獄。
北には、福島県の強引な県境線でも知られる、飯豊山☆
西には、会津朝日岳、駒ケ岳。燧ケ岳も途中見えました。
ドーガデドーゾ♪
日の出平を経由して、南月山へ向かおうとしました。
振り向けば、ふもとから見るのと違う、雄雄しい茶臼。
福島のように「ケモノ臭」はなく、クマの心配もなく、
けれどウグイスの鳴き声はすごかった、合唱団でした。
歌声に聞き惚れ?
途中、おにぎりを食べて、昼寝しちゃったら
・・・夫婦で爆睡・・・
南月山行きはあっけなく幕切れ。(^^;
ホオジロ↑や、ホトトギス、カッコーもたくさん鳴いていました。
お花は、イワカガミが満開でしたが、あとはあまり見つけられませんでした。
日の出平はミネザクラが林立していて、2週間ほど前で満開だったそうです。
アップダウンはほとんどなく、駐車場からロープウェイ乗り場までが
一番きつかったです・・・
日差しは既に真夏のようで、肌が真っ赤に焼けてしまいました。
那須は大きくて、歩くルートもたくさんあるのが魅力です。
まだまだ行かなくちゃ~☆
・・・栃木県那須町
Recent Comments