岩手山軟弱登山
近づく台風17号を避けて北上すること350キロ、
岩手と秋田の県境付近にある、岩手山に行ってきました。
南側から見た、岩手山。別名「南部富士」と言われるも納得の美しさ。
近くなので「郷に入っては郷に従う的・朝食」。(小岩井のヨーグルト)。
このキャンプ場、見晴らしだけでなく、無料なうえ、トイレはきれい、水場も完璧。
すぐそばには、朝7時から夜9時まで営業の温泉「お山の湯」(550円)もあるし。
2泊目に、水のポンプが故障して断水さえしなけりゃあ、もっと良かった。(ToT)
登山は網張口から、リフトを3本(往復2400円)乗り継いでからのスタート。
途中3つもの山越えがあるのですが、開けた尾根伝いも多く、楽なコースです。
紅葉が始まっている木々もちらほら。この朝はふもとでも13度まで下がりました。
ここは硫気ガスが噴出す、活火山たる危険な場所、しかし!
360度、山っ!!私の脚は限界でしたが、見ておいて良かった!
ここにテント泊したいくらいの大変美しい場所です。
山頂までは、ここからでも2時間半は必要とあって、引き返しました。
でも、初めての岩手。とっても思い出深い旅になりました。
・・・岩手県雫石町
Recent Comments